TOP>頭金はいくら?
住宅ローンの基準目安

頭金はいくら?

住宅ローンを組む際に必要な頭金は2割を目標に、とよく言われていますが、実際には購入価額の全額を借入れすることも可能です。
とはいえ、頭金が多い方が良いと言われるのはなぜでしょうか?
そしていくらくらい準備すればいいのでしょうか?

どのお金が頭金?

頭金というのは、契約時に支払う手付金だけでなく、一般的には住宅購入の際に支払う、自己資金部分のことを指しています。
しかし、住宅購入には、住宅ローンを借入れするための費用や、登記のための費用などの「諸費用」もかかります。
これは物件価額とは別に支払うもので、この諸費用と物件価額に入れる金額の合計がいわゆる必要な自己資金になります。つまり、頭金というのは自己資金の一部ということです。

頭金の額はどんなことに影響する?

頭金が多ければ多いほどと良いと言われている一つは、頭金が多ければ、その分住宅ローンの借入額を減らせるからという理由からです。
同じ3,500万円の物件を購入するのにも、頭金の多少によって、総支払額は大きく異なってきます。

頭金 借入額 住宅ローン総返済額 合計額
頭金なし 3,500万円 5,657万円 5,657万円
1割の350万円 3,150万円 5,092万円 5,442万円
2割の700万円 2,800万円 4,526万円 5,226万円

※頭金が多いほど、同じ価額の住宅でも総支払額は少なくなる。


上記の例では、頭金なしと2割の700万円の準備ができた場合とでは、431万円もの差が生じてしまいます。
これは物件価額の1割を大きく超える違いです。
同じものを購入するのにも、頭金の多少によって実際の価額が違ってきてしまうということです。

頭金の額で購入可能な物件価額が決まる

頭金が多ければ、住宅ローンの借入金額が少なくてすむ…という考え方もありますが、実際には、頭金が物件の何割かというよりも、準備できる頭金の額によって、購入できる物件価額が決まると考える方が自然です。
つまり、必要な頭金がいくらかは、購入した物件価額の何割というような考え方ではなく、「頭金」=「物件価額」?「無理なく返せる借入額」で計算することになります。
※例 返せる借入額が3,000万円ならば、頭金が用意できなければ予算は3,000万円、頭金が1,000万円用意できれば購入予算は4,000万円となるのです。

頭金の割合で金利が変わる?

頭金の額は、住宅ローンの審査にも影響されると言われています。
最近では、頭金が多い人と少ない人とでは、住宅ローンの適用金利が異なるというケースも見られるようになりました。
保証料がかかる場合、保証料内枠方式を利用すると、ほとんどの金融機関では金利が0.2%上乗せされます。ここから0.2%引下げられれば、当初の金利と同じ金利になり、保証料分の負担がなくなることになります。
一方で、諸費用分も自己資金からは出せないので住宅ローンで借入れしたい、という場合には、適用金利が高くなる場合もあります。
頭金が多ければ、そもそも総支払額が少なくなるのですが、さらに、金利が低くなれば頭金ゼロの場合との差がますます広がる傾向にあります。
頭金がなくとも住宅購入は可能ですが、頭金を準備できなかった理由が貯蓄ができなかったということであれば、貯蓄ができない家計体質を変えることが先決でしょう。